2020-08

スポンサーリンク
心理学

「片付けられない」「捨てられない」は自分軸があるかどうかで決まる

この記事では自分軸と他人軸の違いや、自分軸で生きられるようになる簡単なステップ、自分軸で片付けられるようになる方法をご紹介します。「片付けられない」「捨てられない」のは自分軸で考える思考ができているかどうかで、片付けの問題に密接につながって...
心理学

「断捨離のもったいない気持ち」はサンクコストバイアスで解決できる

断捨離で何かを手放す時、どうしてももったいない、と思ってしまいます。この気持ちはモノにしても仕事にしても人間関係にしても当てはまります。「もったいない」は日本人の素晴らしい文化であると同時に、時には「もったいない」と思ってしまったがために人...
メディア・断捨離

ウチ、断捨離しました【感想】クローゼットSP! 扉の先はココロの鏡8月17日放送分

第38回目のテーマは「扉の先は、ココロの鏡クローゼットSP」でした。クローゼットのお悩みの大解決スペシャルで、クローゼットに悩みを抱えている方は必見です!!明日から使える工夫がいっぱいで有料級。私もとーーーっても参考になりました。番組を見逃...
メディア・断捨離

ウチ、断捨離しました【感想・内容】詰め込み教育ママの憂鬱 8月10日放送分

毎週月曜日のBS朝日、夜8時〜8時54分の第37回目は、千葉県で4LDKの一軒家に小学校2年生の双子の女の子と同級生のご主人と4人で暮らす、ゆみさんのストーリーでした。番組を見られなかった方のためにあらすじをご紹介しますね。
片付け

片付けと断捨離の効果やメリットは果てしなくある(時間術)

片付けと断捨離の効果やメリットは果てしなくあリ時間術もその一つ。1日は24時間で誰でも平等に与えられているのに、人の何倍も仕事ができる人がいます。「時間はつくるもの」と言いますが、成功者はどうやって作っているのでしょうか?今回は 時間術 に...
スポンサーリンク