子育て中のママは忙しくて
片づけても片づけても散らかるおもちゃにイライラしがち。
つい、カーーーッとなって子供を怒鳴ってしまうこともありますよね。
何を隠そう、私だってそうでした。
なんかいつもギャーギャー怒っていた気がします。
子供の部屋のおもちゃまでは手が回らないですよね。
ストレスがたまりますー。
これを読むと解決のヒントがきっと見つかりますよ。
私の体験談も入れてます!
2、3歳から小学生の子供がおもちゃを片づけないのは片付ける理由や意味が分からないから
よくよく考えてみると
片付けって大人は当たり前でも
子供は何で片付けるのか理由や意味が分からないと思うんです。
小学生の場合
・学校の大事なプリントを探す手間を省くため、とか
・ハサミが必要な時にサッと取り出せるようにする、とか
自分がラクになるメリットを説明してあげるといいかもしれません。
でも、2、3歳から5歳の子供にしてみれば、
「また直ぐ遊ぶのに何でいちいち片付けるの?」
って事なんです。
「何のために?」って意味わからないですよね。
出しっぱなしのおもちゃでつまづいて怪我をするとか
安全面ぐらい?
本音はママが掃除する時に邪魔だし
自分が片付けるのが面倒だからなんですよね。
じゃあ、
小さい子供がおもちゃの片付けを自ら進んでする方法はないか?
を考えればいいだけ。
ありますよ〜〜〜
片付け自体をパズルゲームにしちゃえばいいんです!!!
2、3歳から小学生の子供でもおもちゃを簡単に片づけられる仕組みやコツをモンテッソーリ教育から学ぶ
『モンテッソーリ教育』って聞いたことありますか?
簡単に言うと、1870年生まれのマリア・モンテッソーリというイタリア史上初めての精神科医師が生涯をかけて行なってきた教育法なんです。指先を積極的に使う取り組みで知的水準を引き上げ自主性のある子供に育ちます。
著名人ではマイクロソフトのビル・ゲイツさん、
Facebookのマーク・ザッカーバーグさん、
将棋の藤井聡太さんなどが挙げられます。(もっといますがほんの一部)
実は私の子供が初めて行ったプリスクールが、
偶然にもモンテッソーリ教育をやっていたんです。
モンテッソーリが何なのかも知らず・・・笑
オムツが取れてさえいれば2歳半から入れました。
授業の様子を見てみると、
一人一人が全員ちがう作業(遊び)をしているんです。
おもちゃで遊んでいる子もいれば
本を読んでいる子、
おやつを食べている子、
絵を描いている子、
などなどみーーーーんな違うんです。
えーーーーーーー!みんながバラバラなことやるなんて信じられない!
と思いました。先生だって困らない?
って思うのですが、、、不思議ですよねー。
しかも全員がそれぞれ自分のやっていることに集中していて静かなんです。
そして、
その作業(おもちゃ遊び)が終わると
元の場所に自らきちんと戻しているんです!
2歳半の子もですよ!(年齢は関係ないみたいですね)
どこの幼稚園でも保育園でも
ギャーギャー泣きわめく子がいたり
騒ぐ子がいたりしてもおかしくないのに、
なぜかそういう子供がいなくてビックリしたのを覚えています。
2、3歳の子がおもちゃを片付けられる秘訣は何だろう?
って思いますよね。
ありました。ありました。
おもちゃを片付けられる仕組みやコツがちゃんとあったんですよ。
もちろんスクールによってそれぞれのやり方が違うとは思いますが、
ここで覚えたやり方をシェアしますね。
おもちゃを片づけられる仕組みと収納のコツ
おもちゃを目的別に分ける
おもちゃには色々な目的の物がありますよね。
例えば、
- はめ込む
- 転がす
- 落とす
- ねじる
- たたく
- 通す
- 積む
- 音を出す
- 絵を描く
などなど・・・
おもちゃの収納のコツ
- これら一つ一つを目的ごとにお盆(or トレイ)に乗せ、セットにします
- セットの置き場所をきちんと決めます(絵や写真を貼る)
- 棚の余白も十分にとり、お盆とお盆の距離も10cmは離します
家の収納で言ったら7割以下。
お盆ではないけど ⬇︎ 場所もこんな風に一目瞭然で分かるようにします
文字が読めないうちは絵や写真を貼れば
子供はまず迷わないです。
2、3歳から小学生の子供におもちゃを片づける場所と片付け方を具体的に教えてあげる
遊ぶ前に子供と以下の事を約束すると上手く行きますよ。
他のおもちゃで遊びたくなったら
- 今のおもちゃをお盆(トレイ)に乗せて元の場所に戻す
- 次のおもちゃを取り出す
- 遊び終わったらまたお盆に乗せて戻す
という感覚を子供に味あわせてあげるんです。
これだと全然散らからないしママもイライラしませんよ。
2、3歳から小学生の子供がおもちゃを片づけられるようにする方法 <まとめ>
- 小学生には片付ける意味をきちんと教える
ー 探し物をしなくなる
ー 欲しい物が直ぐ見つかる
ー 自分がラクになる - 2、3歳から5歳の子にはお片付けが収納パズルの遊びだと教え
気持ち良さを体感させる
これって家の片付けにも応用できますよね。
子供部屋はもちろん、リビングでもクローゼットでも。
2、3歳から教えてあげれば、
ママがイライラすることも怒ることもなくなりますね。
でも教える前にママがきちんと収納場所としまう物を決めておく事。
棚や箱に収納できない場合は、
量を見直すといいかもしれません。
おもちゃは多ければ多いほど散らかります。
使っていないのがあれば人にあげたりメルカリで売るのもいいですね。
いかがでしたか?
私の体験をもとに書いてみました。
少しでも参考になれば幸いです。
こちら⬇︎もとっても役に立ちます!是非読んでみてくださいね!