片付け 斎藤ひとりさんの片づけ(掃除)術と「もったいない」の考え方に学ぶ 私は斎藤一人さんのお話が大好きで、時々YouTubeで聞いたりします。片づけに行き詰まって捨てられなくなると、ひとりさんの「捨てるんだよ」という言葉を聞くようにしています。今日はそのお話の内容をまとめてみたいと思います。これは私の覚書きで内... 2020.09.16 片付け
メディア・断捨離 ウチ、断捨離しました【感想・内容】トレーナーが行く!アノ人の悩み解決SP!9/21放送分 今回も面白かったですね〜♪お一人目の相談者は洋服よりもキッチン用具が大好きで、多すぎるのに捨てられなくて困っています。調理器具やキッチン物は油断するとすぐに増えてしまいますよね。なかなか捨てられない人は必見です! 解決法が見つかります!キッ... 2020.09.14 メディア・断捨離
メディア・本 こんまり新刊「Joy at Work」働き方もときめきに!9月16日発売 こんまりこと近藤麻理恵さんが新刊を出版するそうですね。てか、アメリカではもう既に出版されているみたいです。『Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる』こちらは『人生がときめく片づけの魔法』の仕事版。物理的な場所の片づけだけ... 2020.09.11 メディア・本
メディア・本 子供向け『整理整頓』の本を読んでみた〜学校で教えてくれない大切なこと 旺文社から出ている「学校で教えてくれない大切なことシリーズ」の『整理整頓』を読んでみました。マンガなのでとても分かりやすく、あっという間に読めてしまいます。親子で読んだら家中が片付くかもしれません。本のレビューを見たら、子供が勝手にどんどん... 2020.09.10 メディア・本
メディア・断捨離 ウチ、断捨離しました【感想・内容】見逃し配信 亡き母に届け!ダメ娘からの脱却9/14放送分 2020年9月14日(月)テレビ朝日 よる8:00~8:54『亡き母に届け! ダメ娘からの脱却』今回は何でもかんでも隠しちゃう隠し癖の持ち主が登場しました。主人公のひとみさんは今年の春にお母様を亡くされたばかりで、思い出が残る物の整理に手を... 2020.09.07 メディア・断捨離
メディア・本 トヨタの片付けの本(漫画)から学ぼう!整理整頓5Sのしくみとその感想 以前から気になっていた「トヨタの片付け」。「トヨタ」の名前は世界で知らない人はいないのではないかと思います。表題の写真は私が現在住んでいるボストンにあるトヨタのお店です。NYで有名なイエローキャブでもトヨタ・プリウスV(日本名:プリウスα)... 2020.09.05 メディア・本
メディア・断捨離 ウチ、断捨離しました【感想・内容】英国人ママの”捨てない断捨離”9月7日放送分 今回は、イギリス生まれの奥様フィルさん(39歳)が断捨離に挑戦です!フィルさんは語学指導のため22歳で来日し、11年前日本人のご主人とご結婚。今は 外資系の会社にお勤めのご主人(40歳)長男ベンジ君(9歳)長女マギーちゃん(7歳)次男ジミー... 2020.09.03 メディア・断捨離
心理学 「片付けられない」「捨てられない」は自分軸があるかどうかで決まる この記事では自分軸と他人軸の違いや、自分軸で生きられるようになる簡単なステップ、自分軸で片付けられるようになる方法をご紹介します。「片付けられない」「捨てられない」のは自分軸で考える思考ができているかどうかで、片付けの問題に密接につながって... 2020.08.25 心理学
心理学 「断捨離のもったいない気持ち」はサンクコストバイアスで解決できる 断捨離で何かを手放す時、どうしてももったいない、と思ってしまいます。この気持ちはモノにしても仕事にしても人間関係にしても当てはまります。「もったいない」は日本人の素晴らしい文化であると同時に、時には「もったいない」と思ってしまったがために人... 2020.08.13 心理学
メディア・断捨離 ウチ、断捨離しました【感想】クローゼットSP! 扉の先はココロの鏡8月17日放送分 第38回目のテーマは「扉の先は、ココロの鏡クローゼットSP」でした。クローゼットのお悩みの大解決スペシャルで、クローゼットに悩みを抱えている方は必見です!!明日から使える工夫がいっぱいで有料級。私もとーーーっても参考になりました。番組を見逃... 2020.08.11 メディア・断捨離